変化球の打ち方(縦変化)

縦の変化球についていけていますか?


f:id:fantasymens:20191030195628j:image

 

縦の変化球は苦手な方が多いと思います。

 

中学校野球ではあまり見かけないからかもしれません。

 

しかし

 

体が出来てくる高校生では

縦の変化球の数は多くなってきます。


f:id:fantasymens:20191030195644j:image

 

では

 

どう打つのか?

 

まず 

 

縦変化のボールは下から振ります。 

 

この時

 

下からを履き違えて

ドアスイングになってはいけません。

 

グリップを

ボールにぶつけていく感じで振ります。

 

そして

 

最短距離でバットを出します。

 

また

 

ここでも

 

運んであげるという意識は必要です。

 

V字切りのような打ち方で振るイメージです。

 

また

 

縦変化の球は

打席を後ろにすることで

見極めが多少なりとも楽になります。

 

この意識を持って練習してみて下さい。

 

最後まで読んで下さりありがとうございます!

 

上半身の使い方

上半身は付属なの知っていますか?


f:id:fantasymens:20191030195521j:image

 

上半身の動きは

下半身の動きに付随してくるものです。

 

しかし

 

上半身の筋力は大切です。

 

また

 

タイミングの際もやるべきことがあります。


f:id:fantasymens:20191030195605j:image

 

①肩は平行か少し前肩をおとした状態を保つ

 

前肩が上を向いて

後肩が下を向いていると

 

ボールと目線が遠のき

ポイントで捉えることが出来ません。

 

また

 

ドアスイングになったり

弱いフライを上げやすくなります。

 

これを防ぐために

 

スイングする時は

常に肩は平行を意識して下さい。

 

しかし

 

どうしても

肩が上がってしまう場合は

 

構えた時に

前肩を落として見ることで防ぐことが出来ます。

 

②顎は引き、両目で見る

 

ピッチャーを見る時に

 

前だけの目で見ると視野が狭く

動きを両目よりも正確に捉えられません。

 

見やすいように顔を向けるわけではありません。

 

顔は自然の状態で両目で見ます。

 

顎が上がっていると

 

目線ブレが起き

ポイントで捉えることが難しくなります。

 

しっかりと下に引くのを意識して下さい。

 

③リズムを取る

 

タイミングをとる際

 

ヒッチを使うことをオススメします。

 

現巨人の丸選手が良くやっています。

 

ヒッチは

自分の打撃のリズムを作りやすく

 

脱力して待つことが出来ます。

 

トップを作りやすいメリットもあります。

 

上半身は

下半身についてくるものですが

 

上半身でもやるべき事は沢山あります。

 

自分にあった

下半身に繋げるやり方を見つけて下さい。

 

最後まで読んで下さりありがとうございました。

 

下半身の使い方

下半身の動き出来ていますか?

 

人間において1番力を出せるのは下半身です。


f:id:fantasymens:20191030194644j:image
 

そして

 

バッティングの生命線は下半身です。

 

下半身の使い方でバッティングは段違いに変わります。


f:id:fantasymens:20191030194718j:image

 

 

この回では

 

上半身を連動させる

下半身の全体的な意識して欲しい所を

解説していきます。

 

①滑らかな動き 

 

滑らかな動きとは

言葉の通り、止まる瞬間がない動きです。

 

タイミング→打ちにいく   

 

この間に停止の時間はいりません。

 

しかし

 

間合いは必要です。

 

停止の時間があると

 

1番入れるべき場所で力が入りずらい

というのが起きます。

 

打つ瞬間に最高の力を伝えるためです。

 

体幹(中心)を意識

 

人によって構えた時に

 

足の内側と外側、つま先と踵

どちらに力が入るかはそれぞれ違います。

 

自然にした時に

 

どちらに力が入るかは

普段の生活からも分かると思います。

 

バッティングは

内側に力を溜めないといけません。

 

外側では意味がありません。

 

③壁をつくる

 

ステップ時に前足は壁を作ります。

 

ステップ時につま先が投手に向いては力が入りません。

 

つま先は

90度又は自分側に向いていないといけません。

 

④壁にぶつける

 

前足で壁をつくったら

後ろ足は壁に溜めていた力を全て伝えます。

 

下半身を主導として腰を回して下さい。

 

上半身を主導とすると

力はボールに伝えられません。

 

この4つを意識することで

下半身の使い方が上手くなります。

 

最後まで読んで下さりありがとうございました。

 

 

練習方法(逆振り)

素振りの後

 

"ダウンを行っていますか?"


f:id:fantasymens:20191025130100j:image

 

素振りの後に何もやらない方は

 

多いかもしれません。

 

しかし

 

素振りの後にダウンを行わないと

 


f:id:fantasymens:20191025130154j:image

 

体の中心の体幹が自然にズレてきてしまいます。

 

なので

 

逆振りをして

 

体のバランスを整えましょう。

 

では

 

逆振りとは何なのか?

 

逆振りとは

 

・左バッターは右で振る

 

・右バッターは左で振る

 

これだけです。

 

簡単でしょ?

 

 

この簡単なダウンを入れる事で

 

常に体のバランスを維持出来ます

 

そして

 

逆振りをする時も

 

体幹はしっかりと意識しましょう。

 

この意識がないと意味がありません。

 

ダウンの形で実践してみて下さい。

 

最後まで読んで下さりありがとうございました!

 

フォロースルー

"遠くに飛ばすコツ知っていますか?”

 

フォロースルーは

ボールを遠くに飛ばす為に必要な動作です。

 

プロ野球選手で見て欲しいのは

 

吉田正尚選手(現オリックス・バファローズ)


f:id:fantasymens:20191025120905j:image

 

柳田悠岐選手(現ソフトバンクホークス)

 


f:id:fantasymens:20191025120917j:image

 

この2人はとても参考になるバッターです。

 

他にも参考になるバッターはいますが

 

フォロースルーにおいては一番参考になります。

 

フォロースルーは

 

当たったボールを

遠くへ運んであげる

という感覚が必要です。

 

センター方向、逆方向、引っ張り

 

全ての方向に力を伝えられるかです。

 

これを身につけるのに最も早い練習方法はあります。

 

それは

 

それぞれの方向にバットを投げるです。

 

自宅などでは無理ですね

 

しかし

 

自宅でも簡単に出来ます。

 

①力を押し込む後ろの手にボールを持ちます。

 

これはなんでも良いです。

 

②バットを振るようにタイミングをとる

 

③打ちたい方向にボールを投げる

 

この方法でも身につけるのことが出来ます。

 

次に

 

後ろの肩が前に見えるぐらい振る

 

肩を目印としましょう。

 

後ろ肩が回っている→腰が回り、振れている

 

これを意識しましょう。

 

この2つの意識を覚えることで

ボールより遠くに飛ばすことが出来ます。

 

しっかり意識しましょう。

 

最後まで読んで下さりありがとうございました!

 

ポイントの確認(外角編)

「1番やるべき練習やっていますか?」

 

答えはシンプルです。

 

それは

 

外角の練習です。

 

外角の確認は基本として重要なところです。


f:id:fantasymens:20191025120947j:image

 

投手の基本的な攻め方は外角です。

 

その攻め方を攻略するためのものです。

 

ここでも

 

ボールとポイントで打つまでの

直線をイメージしてみて下さい。

 


f:id:fantasymens:20191025121018j:image

 

①外角高め

 

外角高めの場合

 

インコース編でも紹介した通り

 

真ん中のコースを打つ手首の角度を

少し上げて打ちます。

 

外角高めは

 

1番のヒットポイントと

 

言っても過言ではありません。

 

②外角低め  

 

外角低めは1番練習すべきポイントです。

 

投手が

 

1番投げてくるコースを 

 

しっかり打つことが出来れば

 

打撃の幅も広がり

 

心の余裕も生まれると思います。

 

このコースは

 

右バッターはライト方向

 

左バッターはレフト方向に

運んであげるイメージで打ちます。

 

バットを打つ方向に

投げるように打ちます。

 


f:id:fantasymens:20191025121101j:image



この運んであげるイメージは外角高めも同じです。

 

また

 

腰の使い方にも気をつけて下さい。

 

ボールを打つ時

 

右バッターはレフト側

 

左バッターはライト側に

 

流れないようにしましょう!

 

流れてしまっては

力がボールに伝わりません。 

 

しっかりと打ちたい方向に

腰を入れて下さい。

 

そして

 

外角のポイント確認をしながら

 

素振りやボールを打つ時は

 

極端にしてみて下さい。

 

私の場合は

 

後ろ足よりも

ボール2個分ぐらいを振っていました。

 

試合で

 

ポイントよりも

 

前で打ってしまう事を防ぐためです。

 

是非、実践してみて下さい。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

ポイント確認(インコース編)

皆さん

 

”ポイント確認しっかりやっていますか?”

 

ポイントを覚えれば

 

ヒットの数は自ずと増えていきます。

 

ポイントは人それぞれです。

 

インコースの場合

どこまで自分の懐に入れる具合で変わってくると思います。  

 

そして

 

投げられたボールとポイントまでの直線もイメージして

練習してみて下さい。


f:id:fantasymens:20191019014238j:image

インコース高め

 

インコース高めは

 

真ん中の高さを打つバット(手首)の角度をほんの少しあげるだけで

 

綺麗に打ち返すことが出来ます。

 

しかし

 

相手ピッチャーの球速、自分のスイングスピードとの兼ね合いは必要です。

 

インコース低め

 

インコース低めは

バットを下に落としてすくい上げるように打ちます。

 

この時

 

バットが外から出る(ドアスイング)になってはいけません。

 

トップからそのまま下の位置に落としてすくい上げる

 

この感覚が大切です。

 

インコースは腰の回転、反応速度も大切です。

 

 

上級テクニックとして

 

インコースを打つ時に左肘・右肘を抜く」

というやり方あります。

 

巨人の坂本選手が得意としています。


f:id:fantasymens:20191019015224j:image

このテクニックを覚えると

 

ファールの数が減り

フェアゾーンに飛びやすくなります。

 

しかし

 

それだけを意識すると

 

こねてしまってゴロの数が多くなります。

 

ですので

 

インコースの練習をしながら

 

ヒットにする為の肘の抜き方を覚えていきましょう。

 

常に早いボールへの慣れておくことも

 

対策になると思います。

 

最後まで読んで下さりありがとうございます!